2013年12月7日土曜日

ソースは2ch~わたし、気になります!~

どーも=ミナサン、まな板です。1ヶ月ぶりに日記書きます。
皆さんはTCGやってますか?僕はやってないです(真顔)


だって、福岡の小宴で出れるのブードラだけなんだってお(^ω^)



ぶっちゃけ7弾環境で公式大会に関係するのは8弾発売前2週間の店舗予選のみだし、
自分のデッキで頑張るのって来年からでいいよねっていう・・・来年から本気出す・・・( ˘ω˘)スヤァ


ので、伏兵のルール改定とか特に気になりませんでしたw
強いて言うのならドサクサに紛れて歩隲→歩隲が出来なくなってたビックリ!


言うなれば巻き添え食らった的な~♪
別に今までなんで出来てたのかもよくわからんし、公式が良いって言うから良いという
納得の仕方をしてたので公式が駄目っていうのならそれでいいと思いまーす(´∀`)ノ 




ただ、今回の事で1つ疑問に思ったことがありますので今回はそれについて書かせて頂きます。



続きは下の「もっと読む」から☆↓




まず、今回の伏兵発動条件改定のきっかけはレジェンドルールにおける、

「効果による配備で同名武将を配備した場合配備できずに破棄される」

というルールを逆手にとった「戦闘そのものの回避」という小技が発見された事でした。



そしてそれがゲームデザインを逸脱した本来意図しない動きである事や、
ゲーム性を著しく損ない、今後の為にも望ましくない結果に繋がるといった理由でNGを食らい、
伏兵を宣言時の確認ステップにおいて同名武将が居る場合「宣言そのものが不可」となったわけで。

(この裁定自体にあまり文句を言ってる人は見かけませんが、裁定そのものを二転三転とさせた
 運営の爪の甘さに多少なりともガッカリした人は少なくないようです^^;)



で、そこで僕は疑問に思いました。

「伏兵は駄目なのになんで成公英はいいのだろう?」


公式Q&Aにはこうあります。

【高潔なる忠義】の効果で、兵隊ではない同名の武将カード2枚を公開した場合、これらの武将はどうなりますか。
A.片方を自陣へ配備し、残りの片方は自陣へ配備される代わりに捨札へ置かれます。




はい、今回の疑問はこれです↓


「伏兵は、配備宣言そのものを禁止されたのに、どうして効果による配備宣言が可能なんでしょうか???」





効果配備だからレジェンドルールに引っかからないとかどっか書いてあったっけ?
てかそれなら伏兵もOKじゃないのか????
という感想を伏兵の裁定が変わった後、同名武将の配備宣言がそもそもおかしかったのだと気づいた時思いました。




ルールブックを見渡しましたが効果配備についての記述は見当たらず・・・。



ってか成公英以外の配備効果持った武将ってどうなん・・・?(;; ^o^)
Q&Aにはイカ徐盛や5弾曹操について同名武将の配備について書かれてないぞ・・・?


もしも、Q&AでOKと書かれているからという根拠であるのなら、Q&Aに書かれていない武将
同名武将の配備宣言後、破棄するという行為が出来るのか公式に聞かないと正確にはわかりません。

成公英がOKだからOKともとれるんですが、正確にはコレ同時配備時なんですよねぇ・・・(小声)



例えば孫家デッキに徐盛居れてて、孫桓いるのに孫桓配備宣言で捨て札行きでパパ効果使うとか、
そういう小技が考えられますよね。それは別にいいと思います。




ただ、今後またカードが増えていくにあたって、今回のような事になりかねないのでは?
と思わざるをえませんでした。




つまり、

「明文化されていないルールによるゲームデザインを逸脱した動作が発見された場合、
 再び緊急の裁定変更が起こりうる事。それによりユーザーの信頼を損ないかねない」



という事を僕はとても危惧しているのです。



今回の伏兵の件、特に必要が無かったから1年近く誰も気づかず放置されてきたわけですが、

今後ほら捨て札に送ることでアドをとっていくカードが大量に追加されたとして、
いつかまたゲームを逸脱した動作が発見されちゃうと思うんですよね。


でもそれってTCGとしては避けられない運命かなって、TCG初心者の僕でもわかるわけで、
そういった時に本来ならルールの方じゃなくてカードに対してエラッタなどをかけて調整するのが
正しいやり方なのかな?


タダ今回の伏兵の場合特定カードで無く一つのカテゴリとしてOUTだったためこのような事になってしまいましたが・・・><



今後墓地肥やしデッキがデザインされたりコンセプトとして開発される事は無いのかな?


いつか絶対、

「自動発動:誘発 捨て札に置かれた時自陣の武将1体の無双連撃を発動させる」
「攻撃勝利時:捨て札から武将を配備する」→レジェンドルールで配備できず捨て札に→∞


みたいな無限ループが来ちゃいますよ!!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ



黄巾∞ループがOUTならコレもデザインを逸脱した動作でしょうか?
こんなに簡単なテキストで詰んでしまうデザインはどうかと個人的には思うのですがw



まぁ、そもそも効果による配備であれば配備宣言可能であるというソースを僕は知りません。
Q&Aに載ってる子だならわかるけど書いてない子については解答を貰わないと言い切れなくないです?(・ヮ・)


なので、本当に「効果なら配備宣言OK」でアレばルールブックに記載すべきじゃないかなって思うし、
そもそも「伏兵が配備宣言出来ない仕様に変わったのに他の効果配備だけ可能ってのも何か変」って思いますw



というか上記の捨て札を使った動作で悪さできそうだしさ、


全面的に同じ武将が自陣に居る場合の「配備宣言」をどんな場合でも禁止にしちゃえばいい


って思うんだけど俺だけですか?
それとも実は俺が知らないだけでそういうルールだったりするのかしら? ( *´艸`)


だって効果配備時のみ可能ってめんどくさくない?
Q&Aにいちいちコレ可能です不可能ですって書くの?てかQ&A見るの前提なの?
そもそも「効果配備時に同名武将を宣言できる」→それにより破棄が可能
って動作が可能である必要性がわからない。何か問題でも?何か困る事でも?


えーい!いいからさっさと宣言すら出来なくしたらいいんじゃーんメンドクサイ☆




そんなわけで、実際の所どうなんでしょう?皆さんどう思いますか?私、気になります!





三国志大戦TCGを愛する皆様からのご意見ご感想壁の中よりお待ちしております(^ω^)ニッコリ








追伸:レジェンドルールにおける武将の破棄は撤退扱いにならないと僕は思っていたのですが、
Q&Aで沮授と検索したときにこのような文章を見つけてしまいました。

敵陣にいる「沮授」の【名参謀の策動】が発動した時、敵陣に「張楊」がいる状態で、自陣にいる「張楊」が対象に選ばれ敵陣へ移される場合、自陣にいる「張楊」はどうなりますか?

A.敵陣に同じカード名の武将である「張楊」が2体存在してしまうことになってしまいますので、この「張楊」は自陣から敵陣へ移されることなく、そのまま撤退してしまいます。



>そのまま撤退してしまいます




な、なんだってー!?(AA略



因みに、逆に自陣にいた場合のQ&Aはこちらです。

敵陣にいる「沮授」の【名参謀の策動】によって、一時的に敵陣へ移されていた「張楊」が自陣へ戻る時、自陣に別の「張楊」が配備されていた場合、敵陣から自陣へ戻ってくる「張楊」はどうなりますか?

A.自陣に同じカード名の武将である「張楊」が2体存在してしまうことになってしまいますので、この「張楊」は敵陣から自陣へ戻ることなく、そのまま撤退してしまいます。



え?撤退なの?じゃあ撤退時効果も発動するの???




私、気になります!!!!!!!!!!!!



(問い合わせとかめんどいから)誰か教えて~><

11 件のコメント :

  1. 長文お疲れ様です( ^ω^)

    本来はカード個別対応でなく、総合ルールで定義すべきかと思います。
    (加えて、ルールが追いつかない可能性を踏まえて、デザイン方針/思想の表明が望ましい)

    個別パッチ当ては、確かにとっかかりやすいですが、後で整合性を取るのが地獄になりますもん(´・ω・`)
    (そして、ルールの穴で楽に勝てないか探しますもんwww)

    返信削除
    返信
    1. なるほどーいたちごっこになるんでルールの穴を埋めていくべきなんですね!

      ・・・ルールにも穴はあるんだよな(;゚д゚)ゴクリ…

      削除
  2. 相撲のマゲ男2013年12月7日 11:05

    はじめまして、twitterからURLを拝見してお邪魔しました
    自分も「効果による配備であれば配備宣言可能である」というのを今回の伏兵云々の問題で
    いくつかのカード効果においては適用されるものだと初めて知りました
    そもそもレジェンドルールがあるからそういった類のカード操作は出来ないものだと思っていたからです
    精々、同名武将が二体並びうる状況として考えられたのがこちらの記事にもある沮授くらいなもので
    その沮授だけ特別扱いされ、他のカードはそういった操作は全面禁止されているのかと思っていたのですが
    違うんですね~・・・いや、おかしいだろ!ウソだろ!承太郎!
    国力を使おうが何がしかの効果だろうが、同名武将並べる!ダメ!絶対!にしておけば良かったと自分も思いました(小並感)

    返信削除
    返信
    1. 始めまして!ツイッターからとはありがとうございます^^
      下のほうでコメント頂いてるんですけどルールブックに書いてあるらしいですw
      ぎゃーww知らなかったーwwwなんで皆普通にそういう前提でいるのかと思いました><
      いや、本当にレジェンドルールは三国志の世界観的に効果でも守られて欲しいとは思いますね。

      削除
  3. ルールより、フレーバーを重視するってことですねー
    将来的に、孫家じゃない孫姓のカードが参照されるのはおかしい、とかそういう類の事態になることは
    考えられます。というか、なるでしょうね

    返信削除
    返信
    1. 小虎とか?あと大喬も言ってしまえば孫家の一員みたいな・・・・w
      まぁそれだと逆に孫桓なんて苗字が一緒なだけの赤の他人なのですが ( *´艸`)クスクス

      削除
  4. 俺も今回の件で知ったのですが、実はルールブックに「効果による同名武将配備は配備する代わりに捨札に置かれる」とハッキリ書いてあるんですよね(ルールブックp12

    ちなみに俺の考えは「せっかくルール変更の機会だったんだからついでに効果による配備もできなくしちゃえば良かったのに」です
    今後、金ハゲとか成公英みたいなテキストの武将で、今回の伏兵の件みたいな事が起きた時に「開発の意図してない動きが発見されたので修正します」→「伏兵の時に予想しとけや!」とか言われそうなので

    もちろん開発側が敢えて残している以上は何かあるんでしょうけど

    返信削除
    返信
    1. マジですか!見つけきれなかったですよ!契約書の下のほうに小さく書いてある注意事項じゃないんだからwww
      いやいや、まさしく僕もそう思いましたよw言うなれば、「今でしょ!」って感じです。
      まぁ検討はしてるでしょうけど今のとこユーザの間で問題になってないので放置なんでしょうね。
      今後どうなりますかね(*'ω'*)

      削除
  5. ルールブックに記載されている内容に関してはぱらさんのおっしゃる通りですね
    一応、効果による宣言そのものを禁止してしまうと、7弾張角のよな対象とらずな武将が完全に腐る可能性があるんですよね。まぁこれに関しては「可能なかぎり~してよい」というテキストにすれば問題無かったのですが

    返信削除
    返信
    1. 運営はエラッタあんまりしたくないみたいだけど、俺的には制限で殺すよりもエラッタで生かしてあげる方がいいんじゃないかって思うんですがねー^^;

      削除
  6. 初めまして。
    今回のルール変更はレジェンドルールが変更されたのではなく、特技腹壁のルールが変更されただけですから効果によった配備→消滅は変更ありませんね。

    SP献帝で6皇甫嵩を対象にして決起だけ誘発させる、とか可能ですし、
    敵陣の、自軍に同名が居る武将を効果対象にしてコントロールを奪う効果を使い撤退させることも可能です
    メールで聞きましたがこの場合は撤退扱いです。

    お互いに勘の董卓が居るときに董卓を攻城させて反撃計略が発動して沮授で董卓を引っ張ろうとすると、董卓は攻撃撤退なので自分の憂国効果を使える訳です

    返信削除