基本中の基本の事しか書いてありません。
��:このゲーム武力しか書いてないんだけど兵力はどうするの?
��:このゲームでは武力=兵力です。その為実質は武力2000の武将の場合
武力2000:兵力2000になります。
��:もしかして3000同士の武将で武力+1000の計略使ったら武力しかあがらないから相打ちになる?
��:いいえ、武力+の計略や効果を使用した場合兵力も一緒に増えます。
武力=兵力最大値なのでこの場合は兵力も+1000されて4000/4000なので一方的に勝てます。
��:500ダメージ与えたらど武力も500下がる?
��:いいえ下がりません武力2000の武将が500ダメージを受けた場合
武力2000:兵力1500/2000になります。
��:ごめん、よくわからん
��:例えば武力2000の武将の場合武力と兵力は2000cm白い紙テープだと思ってください。武将がダメージを受けるとその分テープを黒く塗って行きます。
テープが真っ黒になったとき=撤退です。
黒く塗ってもテープの長さは変わらないので武力は変わりません。
兵隊や計略で武力が増えたときはこのテープにその武力分の長さのテープをくっつける感じです。逆は白い部分を切り取ります。
��:待機状態の武将に無双連撃はできる?
��:できません
��:攻城力2の武将で城を割った場合どうするの?
��:まず同時に2枚めくります。そのとき反撃計略があったときはターンプレイヤーが順番を決めます。その他の効果も発生してるときはそれを含めて解決順番をターンプレイヤーが決めます。
��:ど、どゆこと?
��:またたとえ話ですが、今回はピストルに例えます。
ターンプレイヤーの持ってる銃に効果の入った弾を充填していきます。
銃を持っているのはターンプレイヤーなので好きな順番で打つ事ができます。
途中で効果が追加される場合弾を充填して残りの弾から好きな順番で打つ事ができるわけです。
大体こんな感じ~
SECRET: 0
返信削除PASS: cc2d5717934e5469b0ac7f7730bc7614
表国力を裏向きにするタイミングは
武将配備→裏向き
だから
国力リカクを疲弊状態にし
↓
��カクを配備
↓
国力リカクを裏向きにする
ができるよ
とか。ルールややこしいっスよねw