��月に「秋葉原の宴」という大イベントがありますからね
グレーなルールもある程度は公式から発表していかないと困るでしょうね
ヨルルゥです
今回は「兵隊カード」に関するまとめですね
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/qandaes/heitai/
分かりにくいところ、変更になったところを見ていきましょう
兵隊カードでできないこと
・兵隊のみで迎撃する
・1武将に兵隊2体を援軍する
・すでに援軍としてついている兵隊を捨て山に移動
・兵隊カードの付け替え
��.“兵隊”を持つ武将カードの扱いを詳しく教えてください。
��.種別“兵隊”を持つカードは、
自陣と敵陣を含めた“戦場”と“城内”に配備されている間は“兵隊”としてのみ扱います。
戦場と城内以外の山札や手札や捨札などにある間は“武将カード”として扱います。
「兵隊カード」は武将カードの一種なのですが
・国力として表に配備
・援軍として武将に配備
されると、武将カードとしての効果は失われます
��.兵隊が自陣に配備されている間、
これらは“兵隊”としてだけではなく“武将”としても扱われますか?
��.いいえ、扱われません。
“兵隊”としてのみ扱い、“武将”としては扱われません。
援軍として配備された兵隊カード
自分は「装備品」的な感じで例えてます
��.兵隊が【援軍】している武将が撤退する時
いっしょに兵隊も捨て札に移動しますか?
��.はい、いっしょに捨て札に移動します。
ただし兵隊は撤退ではなく、単に移動するものとして処理します。
武将に援軍している際は武将カードとして扱わない
これは捨て山に移動する時まで続くようです
��捨て山に行けば武将カードとして扱います)
��.兵隊が【援軍】している武将が攻撃する時、
いっしょに兵隊も待機状態から疲弊状態にしますか?
��.いいえ、疲弊状態にしません。
攻撃をするときは【援軍】している武将だけ、待機状態から疲弊状態にします。
地味ですがめんどくさいですw
まぁ兵隊だけ待機状態になってても・・・迎撃できませんしね
過去の日記と解釈が違うところがあると思います
最終的に公式で発表されたことが正となります
��CGにはよくあることなので、大会前などはルールを再確認しておくとよいでしょう
この変更により一部の武将効果が変更になりますね
それに関しては「続きから」で
兵隊カードが関連する能力を持つカードQ&Aより
��.自陣にいる「蜀槍兵」や「剛弓兵」などの兵隊が【援軍】している武将が撤退した時、
兵隊も“武将が撤退した”ものとして扱われますか?
��.いいえ、扱われません。
R孟達、U法正の計略にある「自軍部隊が撤退したら」うんぬんの能力
今までは
「兵隊カードも武将カードだから、援軍付の武将が撤退したら2部隊撤退したことになるよなぁ」
という解釈でしたが
今回のルールにより
「援軍しているカードは武将カードの効果が失われる」
ため、なくなりました
��.武将カードが計略カードや武将の能力により手札に戻る時に、
【援軍】している兵隊カードも一緒に手札に戻りますか?
��.いいえ、戻せません。兵隊は捨て札に移動します。
R李典、R夏侯惇など手札に武将が戻ってしまった場合
援軍カードは対象がなくなったので捨て山に行きます
��.自陣にいる「蜀槍兵」や「剛弓兵」などの兵隊を指定して、
それの武力を上昇させることができますか?
��.敵陣にいる「蜀槍兵」や「剛弓兵」などの兵隊を指定して、
それへ特殊ダメージを与えることができますか?
��.いいえ、できません。
【援軍】している兵隊とされている武将は合わせて”1体の武将”として扱います。
特別な効果を除いて兵隊を対象に指定することはできません。
援軍している=武将カードではないため、対象にとれない
という解釈でよいと思います
しかし、
兵隊カードはそこまでぶっ壊れカードが出てない印象
あえて言うなら迎撃されなくなる「黄巾導師」くらいかなぁ
SECRET: 0
返信削除PASS: b2b3761b78e84033a558a6a14b55014b
個人的には、文官も大概強いと思うんですけどね
有利なペースを崩されない。ってかなり大事ですわw
SECRET: 0
返信削除PASS: 21cf37877e8409a7bfd170b8816ffdfd
+1000の兵隊も相当バランスブレイカーな気が(今のプールだと)