今日ヨルルゥさんがスターター限定武将の評価をしてたので
自分もやってみよう・・・ホームは魏呉なので蜀はちょっと薄いです
ヨルルゥさんのとっからテンプレパクってきた
来週にブースターが発売されます
��スタタに1枚しか入ってない3英雄やメイン計略はブースターに入ってるといいんですがねぇ
さて、スターターには限定カードがあります
そのカードが欲しいためにスターターを買う必要があるがどうかって迷いますよね?
個人的に評価してみました、参考にどうぞ
魏
��李典:★★★☆☆
パワーがサイクルでは1番低いですが能力はかなり優秀で疲弊している武将を戻すという物です。
このカードの真価は試合後半。迎撃した武将は疲弊します。
重要なことなのでもう1度迎撃した武将は疲弊します。
そのため元々いた李典を射出と言う名の攻撃→迎撃させる。防御させた武将をテキストで戻す。これが可能になります
さらに騎兵である為曹仁との相性も抜群。
ただデッキの軸にはならないので☆3です。
��R曹仁:★★★★☆
他騎兵で+500されるメインアタッカーの1枚。永続なのが心強い。
返しで殴られる事も少なく断続的に攻撃することが可能。
チャンプブロック(※1)されるならそれはそれでアドなのでできるなら攻撃力4500は維持したい。
天敵は周りから消される呉。
蜀
��孟達:★★★★★
味方部隊が1体撤退すると武力1000上がり貫通能力を得ます
2体撤退で+2000、援軍も1体と数えるようですので、弱いわけがない
コストに見合った武力もあるのでガン積みして問題なし
さらに蜀の色拘束が強く緑2無1のコストが邪魔にならないのが
デッキの軸としても使いやすいのでヨルルゥさんと共に☆5です
SR趙雲:★★☆☆☆
こいつの1番の問題としては奇襲持ちであるが緑3が必要なこと。
緑2無色3でAT3000なら間違いなく☆5だった。
奇襲持ちではあるが5ターン目に殴ってしまうと後はただのバニラ(※2)になってしまう点。貫通も持たせたいとも思うと緑5無色3が必要になってしまう点。このため個人的にはブースター環境では張飛(※3)もいるし自然と抜けていくカードではないかと思ってます。
呉
��潘璋:★☆☆☆☆
まず呉は3ターン目に青2を出すことが滅多にない
さらに呉のコスト帯は弓をだしたい
以上の理由から槍である潘璋は使いにくいのが現状。
計略で高火力焼き(※4)が増えたときに入ってくるかなってレベルのカードです。
SR太史慈:★★★★☆
SRの中では唯一の攻城力2.さらに青2である為出しやすいのも○
効果としてはCIP能力(※5)なので出すタイミングを見極める必要がある。
ただダメージを与えて除去するだけではダメ。いつどれを除去するかが問題
プレイングよって神にも紙にもなるのでプレイングが難しいカードです。
※1:チャンプブロック
一歩的にやられることを前提で防御をする事
武将1枚を犠牲にして城や他武将を守る。
※2:バニラ
効果のまったくない武将(朱霊等)の事。
また効果を使えないため能力がまったくない武将の事。
※3:張飛
緑3-無2 3500 槍
相手武将を攻撃対象に選んだ場合攻撃力+1500。
攻撃したり疲弊効果を使用した場合間違いなく1体は潰されます
剛槍兵つけてしまえば貫通で城が1枚割れます。
※4:焼き
火計などの相手武将にダメージを与えるカードの事。
現在は呉しかいない。
※5:CIP能力
「場に出る」の英語「Comes Into Play」の略。
場に出たときに効果を発動する効果をさす。
元はMTGの英語版の場に出た場合~のカードのテキストがComes Into Play~だった事から。
ここからはデッキ講座です
さて50枚のカードの束ができました。残念ながらこれはデッキでありますがデッキではないです。
カレーに例えるとルーを入れる前の状態です。
つまりここからどうアレンジして煮込んでいくかでデッキの方向性が全然変わっていきます。
まず1度ゲームをして見ましょう。
相手は仮想でもいいですし余ってるカードで作ったデッキでもいいです。
対戦相手がいるなら相手をしてもらいましょう
空論では勝てるって思うデッキも弱点が露呈していきます。
ここをいかにして埋めていくのがデッキビルダーの腕になります。
SECRET: 0
返信削除PASS: 01fb619b2d40435ab9d4717acba9924d
李典のとこのサイクルって単語もtcg用語ですぜ、旦那
SECRET: 0
返信削除PASS: 9c920c2db47bec8b65ab0ba3b4f0aff8
色々と知らないコトばかりで大変ためになります!
ありがとうございます。
(=^ェ^=)
他のカードも機会があればレビューお願いします。