ここでは
��CG初心者が勝つために心がけたらイイヨ!
ってことを書いていくコーナー
自分も他のTCGやってますが
このゲームスタイルとかなり違う(というかモンコレが違いすぎるw)ので
ある意味初心者です
なので1つ1つ確認しながら少しずつ勝ちを拾っていきましょう
今回のテーマはこちら
デッキに武将を1枚積み
他の人のデッキを参考にしてると
何故か、使えない武将を1枚だけ入れてる
ってのをよく見かけないでしょうか?
実はこれ、前回の最後に書いた「オススメデッキ構築」の1つです
この1枚積みはデッキ事故対策にもなります
それに関して詳しく説明したいと思います
詳細は「続きから」で
さて
��枚積みされている武将カード
これは
「自陣に配備して戦闘できるかもしれない表国力要員」
です
前回の国力配備説明の内容で
表国力で配備している武将を自陣に配備すると
国力を裏向けにしないといけない
しかも裏向きに国力配備したときの手札+1枚が発生しない
という不利な状況に陥ってしまう
これを回避するのが「武将1積み」です
武将1積みなので
・表国力配備した後、同じ武将を引くことがない
→裏向きにならない
→不利になることがない
もちろん、表国力が十分なら裏国力で配備しても問題なし
しかも武将カードなので
・手札に武将がいなくても、とりあえず自陣に武将配備、ができる
武将カードを自陣に配備していれば
相手武将の攻撃に対し、武力差関係なく1回は迎撃できます
��これは「その1:待機武将の重要度」で詳しく説明しています)
デッキを作ってる際に、たとえば45枚までがっつり組んだ後、残り5枚をどうしよう?と思ったら
とりあえず、同勢力でデッキに入ってない武将を1枚ずつ入れてみてください
大戦を繰り返していれば、上に書いてる内容が分かると思います
ちなみに同じカードはデッキに4枚入れれますが
個人的には
・無双連撃要因→4枚
・自陣に配備して戦闘するためのメイン武将→3~4枚
・いると便利で自陣に配備できるなら出したい武将→2~3枚
・とりあえず国力要因→1枚
という感じで考えています
デッキを作る際の参考になれば・・・
SECRET: 0
返信削除PASS: 1031f0485c375469887f5975fda0e82c
消耗戦大好きなオイラは
兵隊カードガンガン配備しちゃいますわw
群雄はコス1を国力にしても、運が悪いと張角で引っかかるのがなぁ