2013年10月31日木曜日

No title

第5弾ブースター 4月25日発売

どうも
プラチナキャンペーンがあるのにスタタの箱を捨ててしまった男
ヨルルゥです
武神の気迫ェ・・・

��CGの宴のイラストに快進撃とNOWの人がいたり
象兵の新カードがいろいろと出てきております
��個人的には空けた時の新カードの効果とか見るのが楽しいので
 あんまり先行公開して欲しくない派ですが
 そんなのかんけいねぇ)


今まで出てきた情報だと
宴で出てきたSR祝融以外に
��花鬘
��朶思大王
��巨象襲来
��忙牙長
��孟獲
とまぁいつものメンバーがどんどん出てきてますね


個人的に思ったことは「続きから」で

U花鬘
黒1、武力500、攻城力1、南蛮・女性・象兵
[戦象]
南蛮の勇姫 自動発動/誘発:
自身の武力は、自陣にいる他の象兵の武将の数×500上昇する。
さらに、自陣に群の「孟獲」または群の「祝融」がいる間、
自身は敵武将が持つ能力の対象や攻撃対象に選ばれない。
武力500の戦象に意味が無いのは突っ込み無しの方向でw
ただ、1コスで異常な武力になる可能性を秘め
かつ
パパとママがいれば敵武将から能力の対象や攻撃対象に選ばれない
という
恵まれた才能はACから引き継いでますね
��ACでは南蛮の血筋を引いてるのに武力と攻城力と柵一撃破壊能力が付与されます、誰の血筋でこうなるんだww)
U朶思大王
黒1無2、武力1000、攻城力1、南蛮・象兵
[戦象]
フフフ…我が戦場へようこそ 自動発動/誘発:
敵陣にいる武将が攻撃した時、その攻撃敵武将に1000特殊ダメージを与える。
この能力は1ターンに1度しか発動しない。
��Cでは相棒としている朶思大王です、この痒くて手が届かない嫌らしいところが大好きですww
自動発動する1000特殊ダメ、誘発なので最初に攻撃した武将が必ずダメを受けます
基本低コスから殴るのが主となっているのを防ぐ
かつ
武力1000差で相打ち(武力3000の攻撃を武力2000で相打ち)できる
という、相手の戦略を困らせるいい1枚です
巨象襲来
黒1 計略/戦闘
自陣にいる戦闘中の武将1体を対象とし、このターン中、その武将の武力を500上昇させる。
その武将が群の象兵の武将の場合、代わりに武力を1500上昇させる。
反撃計略:あなたは山札を1枚ドローし、敵国力を1枚まで疲弊状態にさせる。
何?黒1で武力500しかあがらない?
逆に考えるんだ
象単だったら黒1で武力1500あがる
そう考えるんだ

そう考えたらぶっ壊れですwww
戦闘計略は他にも黒2闘争本能がありますし、巨象と黄巾で武力2000&手札ハンデスを狙ってもよし
さらに反撃計略も最強クラス、つまない理由がありませぬ
C忙牙長
黒2無1、武力2000、攻城力1、南蛮・象兵
[戦象]
激突はじき戦法 戦闘確定時:
自身の攻撃を迎撃した敵武将と戦闘している場合、
その武将を裏向きにして持ち主の城壁の一番上に加える。
\コロンビア/
どう見てもそうにしか見えないww
はじき戦法は敵武将を城壁にふっとばす効果でしたね
まぁ国力には飛ばないわな
「自身の攻撃を迎撃した敵武将」ということですが
攻撃側のステップに対し防御側は
��:攻撃武将に選ばれた武将で受ける
��:城壁で受ける
3:攻撃対象の代わりに待機状態の武将で攻撃を受ける「迎撃」を行う
の選択があります
忙牙長の効果が発揮されるのは3ですね
素直に3コス武力2000で暴れれるので、効果は狙えたら、って状況で十分かなと
ただ、狙えるなら積極的に狙っていきたいですね
壁が増えるのはありますが、武将が壁に行っても反撃計略が出るわけでもなく、戦場のアドバンテージは取れるんで十分じゃないk・・・
\ここにいるぞ/
R孟獲
黒3無3、武力3500、攻城力2、南蛮・象兵
[戦象]
復活の南蛮王 戦闘撤退時:
自陣にいる待機状態の群の象兵の武将2体を持ち主の手札に戻してもよい。
そうした場合、このカードのコストを支払わずに自分の捨札から自陣へ疲弊状態で配備する。
素武力が高ければ高いほど戦象の効果は比例します
そして待っていた武力3500
さらに、待機状態の象兵2体を生贄に疲弊状態で復活できるわけで
やっと倒した武力3500がまた目の前に現れるのは脅威
まぁ疲弊状態なんでその後の攻撃で撤退することもあるんですが
戦象持ちなので素武力3000以下の攻撃は無効です
あ、計略で武力1000上げますか?
じゃぁこっちは黒1で武力+1500で^^
さらに、生贄となった象兵は捨て山ではなく、手札に帰ってくるので
次ターンに再配備しても問題ないですし
手札から生贄にささげて天下無双でカウンターしてもよい
んで攻城力2ってことは
テレレテッテレー黄☆巾☆導☆師!!
最高ですね
��コス武力3500は兀突骨かと思ったんですがまぁ孟獲自身もかなりの武闘派らしいですからね
まだ出てない象兵でも
兀突骨、木鹿大王、帯来洞主、金環三結などなど
どんなのがいるか楽しみです
おい、象兵メイン意外といけるでこれ

5 件のコメント :

  1. SECRET: 0
    PASS: 765d91356dabde91df64a3b7c630786a
    象さんマジ楽しそう( ^ω^)
    ってか、ハンデスやウィニー寄りの群雄に、1枚挿し3500を増やせそうなだけで
    結構怖いのですががが

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS: 1048d20c64e4a6a5cb439256a324daac
    今私のデッキに入ってる対蜀用決戦兵器KAYUと違って、姜維で消されても最低限仕事するのイケメンですわw
    ボガチョは伏兵の処理がよう分からぬ
    迎撃した武将と伏兵武将は別の武将だが、伏兵武将も結局迎撃したことになるんかのぅ

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS: 09410e8987a38ebed79a2b31efb8ec0a
    葛葉さん:
     資産が無い人間からしたら新規スタートにちょうどいいです
     今回は群雄象メイン1本でいっちゃいますよ
    いんさん:
     迎撃する→伏兵にチェンジする
     その伏兵は「迎撃した敵武将」となるのかどうか?
     知らんw Q&Aの更新をお待ちください
     迎撃した武将に代わるから迎撃武将だとは思います

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS: a50fb325e4294fbec2f81b0b50aa4ee0
    >お二方
    そういや、強進等の「迎撃できない武将への攻撃」
    を受けた防御側プレイヤーも伏兵は出せる……んですよね?
    だとしたら伏兵は迎撃武将にならないのかしらん(´・ω・`)
    (知力の低い忙牙長に伏兵が刺さる、ってのはフレーバー通りな感じはしますがw)

    返信削除
  5. SECRET: 0
    PASS: 3aaa6cb0df0ef37c491df59b935d630c
    迎撃ってのは、攻撃宣言された武将に割って入る形だけど
    それが確定してから伏兵タイミングに入るから
    やっぱ伏兵は出す前の武将で決定するんじゃないかな?
    と思いますが、これもQ&Aかなぁ

    返信削除