今回も公式より抜粋
http://www.sangokushi-taisen-tcg.com/data/qandaes/mailqa1/
発売以降に問い合わせのあった内容のようです
内容は
・溜め計略
・ダメージの蓄積
・相打ち
・迎撃
・攻城
・国力
・城壁
・戦闘ステップ
・反撃計略
・兵隊カード
・無双連撃
・武将カード
賈ク、夏侯淵、看破、魏文官、胡軫
呉夫人、獅子奮迅、周瑜、徐庶、曹操
張承、程イク、停戦の報せ、闘争本能、覇者の求心
麋芳、法正、身勝手な進軍、猛虎の本領、李典
夏侯惇
皆さんが気になっている内容もたくさん含まれていますので
一度目を通しておくことをオススメします
一部気になった内容は「続きから」で
・ダメージの解決
以前書かさせてもらった「ダメージの蓄積」に関する内容が載っています
戦闘の一例も書いてますので見たほうがよいかと
・曹操
��.自国力が全て待機状態の時に、曹操の効果を使って荀の効果を誘発することは出来ますか?
��.いいえ、荀の効果は疲弊状態の国力が待機状態になった時に発動する効果になりますので
全ての国力が待機状態の時には曹操が戦闘に勝利しても荀の効果は誘発されません。
嫌がらせ魏単デッキの使用方法です
何かしら国力を使うようにしてから荀イクを誘発する戦闘をするようにしないと効果が発揮しないので注意
・覇者の求心
��.このカードを複数使用した際に、コスト3以下の魏の武将が戦闘に勝利した時、効果が重複して山札から1枚ドローを2回行うのでしょうか?
それとも同一テキストは重複せず1枚のみドローするのでしょうか?
同様に、腐国強兵、破竹の進撃、武神の気迫など、武力を上げる以外の効果がある計略カードを、
同じ物を複数使用した場合、効果は重複して発動するのでしょうか?
��.はい、効果は重複します。
同一ターンに「覇者の求心」2枚の効果を受けたコスト3以下の魏の武将には、
“このターン中、この武将の武力は1500上昇する。この武将が戦闘に勝利した時、あなたは山札を1枚ドローする”
という効果が2つ付与されている状態となります。
同様に「腐国強兵」「破竹の進撃」「武神の気迫」も効果が重複します。
今まで計略を1ターンに2連続使用って考えたことなかったですが
��体撃破で2枚ドローできるというのは破格かもしれない
しかし
大徳→貫通が2つ→いや、それはつかない
猛虎→戦闘ダメージで撤退しない→重複しても変わらないし・・・
求心TUEEEEEEEE
SECRET: 0
返信削除PASS: b891ceda5d423c6e682ecf3bf3d34b78
黄巾の決起2発で、ハンド2枚捨てるか何か計略使うか選べ。ってのが好きです( ^ω^)
��イゲンショウに決起2発使えば、相手のハンド2枚か1枚+計略1枚使わせる。みたいな状況も起き得るので、終盤に使うとマジつぇーんだコレがww
SECRET: 0
返信削除PASS: 39dd6b3f56098eea92cdc8dce32c49e7
(1)相手の反撃計略を「看破」で無効化することが出来ますか?
��1)いいえ、「看破」は戦闘ステップの間でのみ使用することができます。
……と、いうことは、「城壁がめくれる」のは戦闘ステップじゃないのか……