2013年10月31日木曜日

No title

友人のご協力により

SR祝融が4枚ゲットできる

ことになりました象兵大好きヨルルゥです

今の3コス帯はカード不足なんで早くつぎ込みたいっす


で、昨日話したデッキで知り合いとフリプを
時間が合ったんでSPパックからR孟獲4枚をぶち込んでプレイ

感想いろいろ
・4コス3000奇襲は強い、終盤も奇襲持ち、という考えで使えるので4積み確定
・やっぱこのデッキには5コス長槍趙雲の場が無いw
・槍関羽も強い、でもSR関羽のほうがやっぱ強い?
・老黄忠は神、手札にきても壁から出てもw

・低コス攻撃→徐庶伏兵→老黄忠はひどかったww


最近は老黄忠の使い方をいろいろ勉強中です
どう殴るか?どう使うか?楽しいですねー

7 件のコメント :

  1. SECRET: 0
    PASS: 862fa056ba787395aa966f530de342af
    前評判通り祝融に輜重兵が強いですね!

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS: 450045444e24fcaa05407dff21a8dfdf
    老黄忠恐い(小並感

    返信削除
  3. SECRET: 0
    PASS: f04f04ff51c7b7323a1194e4bccc1fb0
    壁1枚目の老黄忠「よろしくニキーww」
    猛獲は奇襲消えるのインチキですw

    返信削除
  4. SECRET: 0
    PASS: c578f090a6482b98c697d0e04b4a4f24
    老黄忠の勇は攻撃して勝った時に無双連撃が発動となってるんですが、伏兵で徐庶出すって事は攻撃ではなく迎撃になるのでは?

    返信削除
  5. SECRET: 0
    PASS: 668b4336bca0650e7d76a7682f7a705c
    -さん:
     連撃型の新作でちょっと装備盛りな形ですかね?
     まだまだ試行錯誤中です
    ��さん:
     最初は弱いと思ってました
    inさん:
     まぁ最初に出ても、どうせ武将ばっかだしね
     奇襲消えて長槍に刺さらないのはメリットですな
    らうむさん:
     ようこそ
     今回の場合はこちらから疲弊武将に攻撃指定をしてるパターンです
     攻撃→迎撃→攻撃側武将が伏兵で徐庶にチェンジ→戦闘タイミングで老黄忠→戦闘勝利&無双連撃でヒャッホイ
     
     老黄忠の勇は
     「自陣にいる戦闘中の・・・(中略)・・・それが攻撃によって勝利した時」
     なので伏兵を使って徐庶で攻撃してるので、攻め側のときはできる
     ・・・あれ?間違ってるのかな?

    返信削除
  6. SECRET: 0
    PASS: c86985293c17da57e226006976ff7331
    返信ありがとうございます。伏兵は攻撃武将の入れ替えての攻撃にも使えるんですね。まだ、伏兵の使い方が分かってなかったようです。そういう使い方もあるんだなぁ。

    返信削除
  7. SECRET: 0
    PASS: 30795268efd7ed70a33fa85b96594c6e
    らうむさん;
     ここだけの話、最初自分も知りませんでしたw
     戦闘フェイズの順番には
     1:攻撃指定フェイズ
     2:迎撃指定ステップ
     3:戦闘確定前ステップ(伏兵はここ)
     4:戦闘確定ステップ
     となっており
     伏兵の宣言は手番プレイヤー(攻撃側)から宣言できるので上記のような攻撃的な伏兵ができます
     伏兵で場に出て戦闘勝利した時に効果が発揮する強力なカードが多いので有効に使いましょう

    返信削除