名古屋に出かけてるときにちょっと時間がありましたので
大戦TCGの大会に初参加してきました
デッキは蜀スターター2つで作った蜀単
今回は今まで大戦経験なかったのでいい機会かなと思い、特に難しく考えない蜀に
今回の参加者に
神無月さんやPIMAさんの姿が見えますが気にしないw
��戦目:対蜀
AC大戦勢の知り合い、蒲公英さん
マリガンしたときに孫乾と麋芳を引いたので最初からオラオラして殴る
相手の低コストが見えない初期でリード取れたのが大きく
あとは配備をずっと続けていき、相手の隙をついて大徳使用し落城まで
落城勝ち:3点
��戦目:対呉
神無月さんの相方、あーにゃさんです
対呉に関しては早めに城を殴り、リードを奪っておかないといけないので
廖化を配備して城を殴るのですが
反撃計略が火計で撤退してしまい、動きが鈍ってしまう
中盤、陳到や趙雲をぼんぼんと出すことに成功できたんですが
太史慈召喚で2000特殊ダメ→孫静配備即無双連撃1000特殊ダメで趙雲即撤退
だれだよ、太史慈弱いっていったやつー
後は相手の牙城を崩せず落城負け
落城負け:0点
��戦目:対蜀
今回は共に麋芳や廖化がバンバン出て戦況が膠着
問題は次ターンに相手が陳到だせたんですがこっちは2500以上出せず、相手の麋芳だけ元気ぴんぴん状態
そして問題だったのが表状態で配備してる武将しか手札にいなかったので
配備した瞬間に裏向けになって緑国力が残らない不具合
マリガンして悪化しちゃったらしょうがないw
戦いは数だよ兄貴!理論で押し込まれ負け
落城負け:0点
��戦目:対蜀
AC大戦勢のイグニスさん
1戦目と同じ感じで、こちらが低コストを出して殴る、相手は高コストばかりで出せない不具合
どうやらマリガンしても初手が劉備で埋まってただそうです
城ゲージをリードしている状態で、お互いに場が揃ってきたころ
相手から大徳を使用してせめて来る
攻城力2の劉備の壁攻城だけを許しながらある程度スルーして次ターンカウンターで落城
やはりこのゲームは攻め時が大事です
落城勝ち:3点
��戦目:対呉
こちらの配備も遅れたのですが、あちらも計略系が出てこずに潘璋などを配備
途中、計略持ってるからいけるだろ、と思ってたのに
配備で国力使った後に廖化で攻撃して潘璋に倒される
初心者にありそうなポカミスをかましたりしてせっかくの数のリードを無駄にするww
その後は猛虎の本領でぼっこぼこにされる始末
落城負け:0点
結果、○××○×で2-3の6点
えー、正直舐めてました
このTCGかーなーり難しいです
特に1ミスが戦況を大きく変えることがあるというのがよく分かりました
今回の大会で思ったのは
・意味のない戦闘は敗北への一直線
・国力配置での武将配置は後に自分の首を絞める
などなど、いろいろ失敗ばかり、というかデッキ構築から失敗してた感じかも・・・
もっと考えないと上にはいけないなぁと痛感しました
また、現在呉勢力が強いという裏側には
・国力を裏で配置した後にメインの代償として使えるので腐らない
というのもある気がします
月末にはブースターが出ますので新カードに期待ですね
0 件のコメント :
コメントを投稿