ヨルルゥです
決勝大会に行ってきました
初めて対戦する方々に
「ヨルルゥ?ブログ書いてる方ですか?」
とか
「ヨルルゥ?ああ、カードなくされた方の?」
とかここも見られてるとか (/∀\)
新カードや新情報に関しては後日として
今回は直接観戦してきた決勝戦に関する
ニコ生で配信されてるのでタイムシフトで見ることができます
http://live.nicovideo.jp/watch/lv129773460
今回もどちらに転ぶか分からない決勝にふさわしい名試合でしたので
前回と同じくテキスト形式にまとめてみました
解説はニコ生で神無月さんと○○先生がやってくれてますのでそちらを聞いていただければ^^
解説慣れやしゃべり慣れさすがですわ!!
自分は思ったことだけ書けばいいかなぁと?
詳細は「続きから」で
決勝は十字さん(群雄)vsユキさん(魏)の対決になります
予選突破の状況から予測されていた2台デッキの対決
青文字は個人的に思ったところを
ここからは群と魏という流れで、かっこないは壁の数
群雄の先攻でスタート
神無月「牛マンくるんかなー?あ、牛輔くるんかな」
先生、それゲーム違いますwww
群(7):裏配備
魏(7):李通表配備
群(7):関靖表国力、郭シ配備
魏(7):韓浩表国力、朱霊配備
群(7):黄巾導師表配備、郭シ壁攻城→スルー、牛輔配備→黄巾導師を手札に
よくあるのが先手の「黄巾の決起」による手札ハンデス
無いと思っててもこの状況はスルーせざるを得ません
反撃計略のハンデスも強いんですよね
魏(6):裏配備、朱霊壁攻城→スルー、PR曹洪配備
群(5):裏配備、馬玩配備
群雄の中盤の強さを支えるカードの1つ、PR馬玩
これと梁興が中盤の強さも今の群雄の安定力ではないかと
魏(6):裏配備、楽進配備
群(5):董卓表配備
牛輔壁→朱霊ブロック、牛輔撤退、
馬玩壁攻城→楽進ブロック→相打ち、
馬騰配備→朱霊攻撃→朱霊撃破→能力発動で馬玩・呂布・郭シで馬玩再配備
馬玩で攻城→壁2枚
解説も回りも皆、ん?と思いながら結果一気に唸らせた1ターン、これが馬騰ゲー!
数を減らしたと思ったら盤面を支配し、壁でリード取ったこの1ターンは大きいです
魏(4):満寵表配備
楽進配備→馬騰攻撃→郭シでブロック→郭シ撤退
曹洪で馬騰攻撃→伏兵で司馬師→専心の呼吸で+1000→馬騰撃破
伏兵を使ったいいカウンターで盤面を戻していきます、伏兵の強みですね
しかし馬玩が残ったまま・・・苦しいところ
群(5):裏配備
李カク配備→郭シ配備で手札1枚破棄
馬玩攻城→壁から専心の呼吸で1ドロー
残り手札1枚だったので完全に無くさせ、魏側が完全不利な状況でしたが、反撃計略に助けられ1ドロー
このドローは大きかったと思われますが・・・
魏(2):国力配備なし
司馬師で馬玩→計略無しで相打ち→曹操配備
群(5):裏配備
李カク壁→楽進ブロック→闘争本能で武力+2000→楽進撤退
魏(2):国力配備なし
曹仁配備、李カク攻撃→李カク撤退
群(5):国力配備なし、李カク配備1ドロー
郭シで壁→壁から猛将の気迫→戻さない
丁原配備
李カク&郭シの嫌らしい行動ですね
曹操で受けて撤退後に郭シ再配備で手札がなくなるのが怖いとみましたが、壁が少ないと導師が怖いというのもあり・・・
そして壁から猛将の気迫・・・アカン!戻したらアカン!!
しかしここ数ターンで呂布や馬超などの大型が見えないところにちょっと不安感がみえますが・・・
魏(1):裏配備
夏侯惇配備、曹操攻城、夏侯惇攻城、曹仁攻城
これがあるから魏は強い、まってましたと夏侯惇!
全員攻城に行きましたが、この後の呂布カウンターが怖いところ
群(1):裏配備
李カク配備→郭シ配備手札1枚破棄、丁原配備
魏(1):国力配備なし、夏侯淵配備、夏侯惇壁
夏侯淵の登場で魏の次ターンで勝ちがほぼ決定的な状況
そして壁から見えた黄巾導師3枚目、4積みであろう李カク&郭シもかなり出てる
しかし魏の壁は1枚、導師連撃で終了する場面
最終局面ですが・・・
群(0):PR鄒表配備、R鄒配備→曹仁を疲弊
丁原で壁→曹操でブロック→丁原撤退
そしてこの場面:
群:李カク(待機)、郭シ(待機)、鄒(待機、攻撃できず)
魏:夏侯淵(待機)、夏侯惇(疲弊)、曹操(疲弊)、曹仁(疲弊)
李カク壁攻撃で開始
すっごく迷う場面
・李カクを手札に持ってて無双連撃
・郭シを手札に持ってて無双連撃
・李カクスルーから郭シに黄巾導師
この3通りで敗北確定な箇所
ここまで李カク2枚、郭シ3枚、黄巾導師は3枚
国力はまだ黒2あるので導師あるとみると李カクを受けるのが可能性としては1番高い気がしますが
スルー→郭シに黄巾導師→落城
最後に一瞬移りましたけど、郭シも握ってたので勝ち確でした
お互いの読み合いが非常に高い熱い勝負でした
群雄側が呂布・馬超出せない状態で辛い場面でしたけど李カクと郭シを使い切った流れがすごかったと思います
魏側も手札が減らされてる中からの刺しあい、勝負所で賭けに出た箇所も面白い展開でした
このような名勝負を生で見れたことに感動しました
黄巾導師は2枚制限かなぁ、とは思いますが・・・
SECRET: 0
返信削除PASS: 1fccf3a5b72d06ba19cbcb985c884901
ラストターンは曹操曹仁待機状態ですね
自分が思ったのは、惇壁が通った後はフルパンでよかったんじゃないかと
初撃は丁原で受けるとして、2発目をリカクシどちらかで受けざるをえない
ここで次群雄ターンの連撃パターンを絞れますからね
前ターンは呂布ないと割り切って行動したんだから、このターンももう1度綱渡りしてみて欲しかったですわ。淵引いて待ちたくなるのも分かるんですが、にしてもあそこは呂布を警戒なら曹仁パンチまでしてから淵配備だったんじゃないかと
お疲れ様でした
SECRET: 0
返信削除PASS: 1f2890ab404a333493360b4d46e36e80
惇で戻されなければ次のターンで導師カクシ連撃で勝ち、戻されたのでリカクシと丁原を出し直し、奇襲や連撃が来なければカクシを残して受けて勝つプランでした。
SECRET: 0
返信削除PASS: 145fb1d159d2b1ab448d71fad1019004
いつも拝見させていただいています。
更新お疲れさまです。
blogで紹介したいので記事のリンクをしたいのですがよろしいでしょうか?
SECRET: 0
返信削除PASS: 4df5f7da000aa668c27976303157c0e5
いんさん:
お疲れ様です
鄒の能力、丁原パンチ後なんで曹操・曹仁は疲弊ですね
自分がユキさんサイドだったとしても
夏侯淵配備して曹仁曹操夏侯惇がいるなら
次のターン守りきって逆転勝ち確なんで待機で終わりますね
無理をするより確実を取っちゃいますね
十字さん:
覇王様がご来店されたぞ、盛大に祝って差し上げるのです
壁が1枚になったときにすでに落城までのプランが手札にあったってことですが
逆にその状態から盛り返したユキさんもすごかったって事ですね
ADDPさん:
ありがとうございます、リンクフリーなのでどんどん使ってください
某なんとか月さんも使ってましたしw
SECRET: 0
返信削除PASS: e8b099c3d0c56d15b05b39c9699a2f49
導師制限は不可能です…w
ここまでのカードデザインが完全に導師前提で作られてしまっていますので
結果を出したといってもわずか一回だけですしね、制限加えようって発想自体が時期尚早です
たとえ制限が入るとしても馬玩が2枚あたりでほぼ手打ちかと
なお、PRでない鄒のレアリティはRですw
SECRET: 0
返信削除PASS: adaf54138e5af3b60e9f1c5e5a11763c
馬玩が無双連撃専用の武将なので数を減らしたくないってのも一案があるかなぁと思ってます
まぁこれは今後の環境次第かもしれないですね
鄒は修正しておきました、ありがとうございます