2013年10月31日木曜日

No title

ふと蜀単デッキを調整してたときに


SR関羽とR関羽を4枚ずつ入れて
関羽に付加させる武将を全部入れて
神様仏様関羽様デッキ!

とか楽しそうじゃない?と

猛将の気迫「やぁ^^」

カエレw


ヨルルゥです
今回は「舞い」に関するお話です

舞いに関する基本的な内容は

��自動発動/誘発}:【舞い】
(自分の終了フェイズ時、自身を{待機⇒疲弊}してもよい。
そうした場合、自身が疲弊状態の間、以下の効果が発動する)
��舞い発動中}:(中略)
自身は待機状態になれない。

・終了フェイズ時に疲弊するので敵に狙われる
・一度舞うと途中で戻れない

上記のデメリットがあるものの発動したときの能力が破格で
特に並びあいになったときの戦況を動かす時に使われることが多いかなぁという印象です


舞い持ちの武将はこちら(カッコ内は必要なコスト)
 魏:蔡文姫、張春華
 蜀;ボク皇后、甘皇后
 呉:大喬、歩夫人
 群:杜氏、貂蝉
 漢:馮方娘、甄皇后




武将に関しての詳細は「続きから」で

魏:
蔡文姫:飛天の舞い

 自陣にいる他の魏の武将全ては敵武将に迎撃されず、【奇襲】を得る。
 今回の舞い計略の中で最高クラスの強さを含めてます
 飛天舞って迎撃されないとか反則だろ!!(ACだったらw)
 
 武将に迎撃されないということは壁殴り放題ということでございます
 つまり、壁の枚数より敵武将の数が多いと・・・\(^o^)/ 
 手札から出ても奇襲もつんで\(^o^)/
 耐え切ったとしても魏には李通っていうフィニッシャーがいて\(^o^)/
張春華:聡慧の舞い
 {舞い発動中}:あなたが魏の計略カードをプレイした時、あなたは山札を1枚ドローする。この能力では、1ターンに1枚しかドローできない。
 
 この舞いの強さは自軍ターンだけじゃないというところ
 舞った次ターンに敵軍から攻撃されたときに計略を使えば即1度ロー開始
 計略が強力な魏軍にはもってこいの1枚です
蜀:
ボク皇后:精彩の舞い

 {舞い発動中}:自陣にいる蜀の武将が攻撃した時、このターン中、その武将の武力を1000上昇させ、【貫通】を与える。
 おかしいですねぇ、こんなに胸があるはず無いのに・・・・何か入れてるんですかね?
 それよりも、舞いの効果は破格の一言
 並びあいの戦闘でこちらから仕掛けにくいのを武力上昇と貫通でフルボッコにできる可能性がある1枚 
甘皇后:回復の舞い
 {舞い発動中}:自陣にいる蜀の武将が攻城に成功した時、その武将を待機状態にさせてもよい。
 回復というだけあり、待機状態に戻すというのですが
 攻城時という制限が意外とやりにくい印象
 悪くないんですけど、ボク皇后のほうが強く思えてしまうのですよね
呉:
大喬:水壁の舞い

 {舞い発動中}:自陣にいる他の呉の武将全ては、敵武将が持つ能力による効果を受けず、攻撃対象に選ばれない
 
 大喬さんは伊達家だったんですか?レッツパーリィー!!
 大喬以外の呉部隊がある意味「存在が薄く」なる舞い
 ま、最初に大喬が狙われるんですけどねw
歩夫人:廻天の舞い
 {舞い発動中}:自分の開始フェイズ時、自分の捨札から呉の計略カードを1枚まで公開し、自分の手札に加える。
 もう焼かれるのは勘弁してくださいwww
 ただでさえ並んだときの崩しに辛くなるのに計略が入ったらもうだめだよぉー無理だよぉーごめぇーん
群:
杜氏:小封印の舞い

 {舞い発動中}:敵陣にいるコスト5以下の武将全ては特技を失う。
 特技とは「奇襲」「貫通」などのやつです
 Q&Aにもありますが
 他の武将や兵隊の能力で特技を付与(「剛槍兵」の能力によって【貫通】を得る等)した場合
 【小封印の舞い】の効果が優先されます
 【小封印の舞い】で敵陣にいる武将が【憂国】や【決起】を失っていた場合でも、その武将が持つ能力を使用することはできる。
 (ただ、決起や憂国は発動しないので国力が変わることはない、ってこと?)
  戦闘ダメージを与え合い、杜氏が撤退の処理を終えた後に、{戦闘勝利時}や【貫通】などの発動判定が行われる
 というところに注意
貂蝉:傾国の舞い
��舞い発動中}:自分の開始フェイズ時、敵城壁に1攻城ダメージを与える。この能力で破壊した城壁から反撃計略は発動しない。
 ACでもおなじみ傾国の舞い、マイターン敵城壁を削ります
 このカードの真骨頂は開幕速攻に有り
 相手が事故ってるときに
 1T牛輔→相手武将配備無し→2T貂蝉傾国の舞い→後は肉壁で守り、導師でフィニッシュ
 ・・・ひどかったw
漢:
馮方娘:召致の舞い

 {舞い発動中}:自分の開始フェイズ時、自分の捨札から【憂国】を持つ武将カードを1枚まで公開し、自分の手札に加える。
 
 ふうほうじょう、と読み、袁術の嫁らしい
 袁術の嫁がこんなにかわいいわけがない!!
 捨て札から憂国の武将カードを手札にくわえるわけですが
 コスト無視のため顔良だろうが文醜だろうが手札に持ってきます
 無双連撃に足りないあなたへ
 甄皇后:復興の舞い
 {舞い発動中}:自分の開始フェイズ時、可能ならば裏向きの自国力1枚を表向きにしてもよい。
 毎ターン決起が発動するようなもの
 表を増やして皇甫嵩につなげてもよいですが
 1番使いやすいのは文醜との迎撃コンボじゃないかな、と
 憂国使って文醜で迎撃し甄皇后を守り、舞いの効果で回復する永久機関の完成である

2 件のコメント :

  1. SECRET: 0
    PASS: f5146ffa3777c0b90fd34a2336378b71
    三日月ヘルムは大虎じゃ無くて大喬だ。
    貂蝉は最速で回れるとウザい。最低でも2枚くらい持ってかれるからなぁ。
    甄皇后は文醜コンボの他、適当な武将で迎撃して返しで顔良で食いに行くのもあり。
    そうでなくても裏向き1ドロー→次ターンで表にしますでドローソースになるのも怖い。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS: 170171d7a1e79cd7773e402eeb9790d8
    三日月ヘルム言うな!レツパーリィーといえ!
    修正しときます
    甄皇后はなかなか面白い気がしますよね

    返信削除