黄巾デッキ:
数で圧倒していき、1人1殺・手札破壊を主としたワラデッキ
今回の新カードで黄巾に関するカード
程遠志:黒1無1武力1000、強化戦法持ち
趙弘:黒1無1武力1500
馬元義:黒1無2武力1500
自陣に他の黄巾の武将が2体以上いる場合、奇襲を得る
管亥:黒2無2武力2000
攻撃宣言時、自陣に他の黄巾の武将がいる場合、このターン中武力+1500
陣営の強化:計略/メイン 黒1無1
自陣に黄巾の武将が4体以上いる場合、山札を2枚ドロー
反撃計略効果:プレイヤー全員は手札を1枚捨てる
単純に種類が増えるのは事故も無く
今回は単純な武力要因が多くてベネ
弱点は相変わらず夏侯惇や夏侯淵とか・・
火事場デッキ:
自ら壁を破壊していき、壁の数が少ないほど威力が上がるというカード
自城壁を破壊するカード
厳氏:黒1武力500
メイン:待機⇒疲弊{黒1}:
敵陣にいる女性ではない武将1体を対象とし
自城壁に1攻城ダメージを与え、疲弊状態にし、自身は撤退
牛輔:黒1武力1000
自陣配備時:自城壁に1攻城ダメージを与え、自分の手札に加える
(反撃計略の効果は発動しない)
董卓:黒3無2武力3000攻城力2
{メイン}{待機⇒疲弊}:
好きな数字分、自城壁へ攻城ダメージを与え
破壊した自城壁を自分の手札に加える
破壊した自城壁の枚数が3枚以上だった場合
このターン中無双連撃を使用していなければ発動
(反撃計略の効果は発動しない)
簡単にて札が増える牛輔はオススメ
董卓は自分で枚数を宣言できるのが強み
董卓を配備した次ターンに特殊を使うのがよさげ?
自城壁が少ないときに強化されるカード
董白:黒1無1武力1000
火事場の神速行{自動発動/常時}:
自城壁が1枚以下の間
自身は敵武将に迎撃されず
コスト4以上の敵武将の攻撃対象に選ばれない
董旻:黒2無2武力2000
火事場戦法{攻撃宣言時}:
自城壁が1枚以下の場合
このターン中、自身の武力+2000
華雄:黒3無3武力3000
修羅の暴剣{自動発動/常時}:
自城壁が2枚以下の間、武力+1000
自城壁が1枚以下の間、攻城力+1&貫通
書いていることは明らかに強い
だてに背水の陣ではない
特に華雄と董白の2トップがやばいLV
迎撃されない状態で攻城しまくり
華雄は武力4000攻城力2で貫通もちという暴れっぷり
問題は李通という迎撃不可のあのカード・・・
昔だと
徐栄:黒2無2武力2500
強者の死角{自動発動/常時}:
自城壁が1枚以下の間
自身はコスト5以上の武将から戦闘ダメージを受けない。
今になって
胡軫:黒1無2武力1500
叛乱の力{自動発動/誘発}:
自城壁が攻城ダメージを受けた時、このターン中、武力+1000
このプロモ欲しくなったww
SECRET: 0
返信削除PASS: a2c9c0bddcd860b0ff130c02b3eb689b
こしん強いけど、そう何枚も積めるカードじゃないからなぁ(´・ω・`)
SECRET: 0
返信削除PASS: 28022e37e2a5b716c98308d5cb9655a2
ところで群雄の自城破壊効果って自城壁0で使うと、自身は敗北する?貫通で勝利出来ないから終わらない気がするけど。
SECRET: 0
返信削除PASS: 69e3f0a6cb40ea67d879912900e9b304
負けませんね
なんで、壁0からの董卓騎馬兵はノーリスクカードになります。怖くて壁0になんかできませんがw